週刊少年ジャンプで連載されている僕のヒーローアカデミア。
個性を持つ人間が当たり前の時代、元無個性の少年デクがヴィランと呼ばれるダークヒーローたちと闘い成長する様が描かれています。
人気低下が危ぶまれているジャンプにおいて、中心的存在になりつつある、ファンも大変多い作品です。
そんな今作に登場するヴィラン連合所属の荼毘。
ステインの思想に惚れ込み、ヒーローの殲滅を遂行するためには手段を選ばないなど、残忍な性格から作中でも存在感を放ちます。
さらに炎を操る個性はかなりの威力を誇り、放出の際爆発を起こすほどの高火力を誇っていました。
作中でもかなり強い能力を持つのではないかとも言われており、今後の動向に要注目なキャラでもありますので、今回は荼毘自身やその能力についてまとめています。
それでは、ヒロアカ荼毘の能力・個性と強さの秘密とは?弱点はあるの?の記事を書いていきたいと思います!
ヒロアカを見てみたい!
しかし、人気過ぎて単行本が手に入らない現象が起きていますよね(汗)
そんなときに優秀なサービスが「U-NEXT」の電子書籍を活用する方法です。
U-NEXTは31日間も無料体験でき、お試し登録でも600ポイントも貰えます。
ヒロアカの最新刊がポイントを使えば無料に!
31日間以内に解約すれば一切お金がかからないという敷居の低さも試しやすいポイントです。
アニメが見たい方は動画も全話配信中ですし、他のマンガが見たい場合も豊富な品揃えです。
- 動画配信:17万作品(内14万作品は見放題)
- 漫画配信数:52万冊以上(ラノベ作品も含む)
- 雑誌配信数:70冊以上
※2020年2月時点
国内最大の配信サービスでヒロアカを読みましょう♪
Contents
【ヒロアカ】荼毘の能力と強さの秘密は?
荼毘の能力は青い炎
作中で個性の詳細は明らかにされていませんが、掌から強大な炎を放出する描写から、彼の個性が炎を操る能力だと伺えます。
アニメに登場する前、炎の色は黒や紫などと予想されていましたが、後に青色であることが発覚。
使用する炎は相当な威力と範囲から、複数の人間を一瞬で焼殺することができ、一定範囲を囲い込むなど炎の操作も可能です。
今作で同じく炎の個性を使用する轟焦凍、エンデヴァーと比較してみても、放出時は炎が爆発的に出現する描写から、威力はエンデヴァー並みと考えられています。
荼毘の残忍な性格が強さに直結

荼毘はトガと同じく、ステインの思想に共感してヴィラン連合へ加入しました。
「ヒーロー殺しの意志は俺が全うする」や、組織に「大義はあるのか」と問いかけるなど、トガよりも一層ステインに心酔している様子が見られます。
また、他のメンバーと同じく殺人に躊躇はなく、攻撃対象がたとえ子供であっても容赦はしないなど、目的のためなら残忍な行為もいといません。
さらにチンピラなどの思想が合わない連中であれば、たとえヴィランであろうと躊躇いなく自身の炎で粛清を加えます。
毒を吐く描写も多く、初対面の死柄木に対して「気色悪い」、同じタイミングで連合に入ろうとしたトガのことを「イカレ女」と称していました。
しかしながら意外にも周りからの信頼は厚く、戦線では他のメンバーへの指示役を担っているなどリーダーシップを発揮しています。
荼毘が見せるヒーローへの憎悪も強さの源
ステインの思想に心酔している荼毘ですが、自身の目的とステインのとは根本的に相違する部分が見られています。
それは荼毘が「ヒーローの抹殺」を目的としていることです。
あくまでステインの目的は「社会をよくする」ことであり、ヒーロー殺しはただの手段に過ぎません。
ところが荼毘は、社会の善し悪しなどにはほとんど興味がなく、ヒーローへの憎悪から沸き起こる殺人衝動のみで動いているように思われます。
このことから荼毘の強い想いが伝わってきますが、ではいったいなぜ荼毘はそのようなヒーローへの憎悪を抱えているのでしょう?
その答えは、エンデヴァーとの関係性にあると考えています。

回想シーンや轟家に対しての反応から、荼毘は燈矢である可能性が挙げられています。
燈矢の亡くなった原因はいまだ判明していませんが、エンデヴァーが嘆く後悔の念から、その件ではエンデヴァーが深く関わっていることが伺えます。
もしかしたら、エンデヴァーの教育が原因で燈矢が死亡。
しかしなんらかの理由で実は生きており、家族と離れ離れになった燈矢は孤独に青年期を過ごすようになります。
そして、そういった日々を過ごすうちに自身が孤独を受ける原因となったエンデヴァーへの憎悪が芽生えてくるように。
結果、そんな父親が賞賛されているヒーロー社会にも憤りを感じるようになってしまった。というような展開もありそうですね!
【ヒロアカ】荼毘の個性は?
いまのところ荼毘の個性が正確に説明されている描写はありません。
分かるのはエンデヴァーらと同じ炎関連の個性であり青い炎を操るという点です。
さらに、エンデヴァー曰く燈矢はかなりの才能を持っていたとのことなので、荼毘の正体が燈矢であれば、かなりの能力を秘めている可能性も十分ありえます。
今後、土壇場でさらなる能力が開花、などの展開も考えられるでしょう。
【ヒロアカ】そんな荼毘の弱点とは?
長時間使用すると負荷が掛かる個性
高火力の炎を放出する荼毘ですが、個性を連発すると手の皮膚の繋ぎ目から煙を上げるなどの副作用が生じ、かなり本人に負担がかかるようです。
これは戦闘において火力でゴリ押しする自身のスタイルとも相性が悪いようで、長期戦には向いていません。
しかし自身の弱点を補うためにコスチュームに改良は加えているようで、袖口にコンロの様な金属パーツを装備したり、耐火服を着たりと工夫はしています。
体術がいまひとつ

先ほど書いたたとおり、戦闘スタイルは基本火力で押し切るだけなため、能力を封じられると一気に無力化してしまいます。
林間合宿襲撃のとき相澤と交戦しますが、体術で圧倒されあっさり捕まってしまいました。
こういったことから、個性を封じられた場合の肉弾戦には向かないタイプであることが分かります。
まとめ
今回の記事いかがだったでしょうか!
個人的に荼毘は今後かなり強くなるキャラになると思うので、今後の動向に期待です!
個性についての詳細も非常に気になりますし、作中で早くはっきりされる日が待ち遠しいですね!
それでは、今回も最後まで閲覧いただきありがとうございます。